見出し画像

六高生の日常 ~11月は進路を考える~

暑かった日々から急に涼しくなり過ごしやすくなった11月、六高生にとってはじっくりと自分の進路に向き合う季節です。
1・2年生は全国模試のほか、希望者制の英検や公務員模試などを受験しました。
3年生は教科で実施している進学補習だけではなく、小論文指導や面接指導など、学習指導のために職員室を訪れる生徒の数が日に日に増えていきました。学習室や教室を利用して、完全退校時間ギリギリまで自習する生徒も多数います。
その中で、11月8日(金)に行われた大学出張講義は、自分の進路について考える機会となったと思います。

タンパク質の量を調べる実験
創作を通した協働表現
実際の作品を鑑賞しながらの講義
自分のツボを押して東洋医学を体感
専門的内容に関する講義
プログラミング体験

この他にも、様々な部活動の大会が開催され、演劇部の優秀賞一席の受賞など六高生がたくさん活躍した一か月でした。